大学本館6号館学習室手引き(暫定)
1. 目的この手引きは、大学本館学習室(6201室、6202室)
の利用に関し、必要な事項を定め、円滑な運営を図ることを目的とする。

2. 利用資格
産業医科大学の学生及び教職員等

3. 利用範囲
学習室は、次の各号に掲げる場合に利用することができる。
(1) 学生の一般的な自己学習
(2) 情報科学等コンピュータを用いた授業の補習及び自習
(3) 小人数の学生を対象としたセミナー

4. 利用時間
学習室は、平日(土曜日を除く)の8時30分から19時45分までの間とし、
一日の利用時間は、最長2時間を限度とする。ただし、前項第1号及び第2号の
自習の場合は、学生が受講すべき授業科目の開講中は利用できない。

5. 利用者の遵守事項
(1) 学習室を利用するときは、事前に管理室(6204室)で利用手続きを行い、
管理室員(不在時は1階の警備室員)の指示を受けること
(2) 学習室は施錠しないこと。
(3) 学習室に電子機器類及びソフトウエア等を持込み、学習室内設置のパソコン
と接続などをしないこと。
(4) 学習室の機器及びソフトウエアの取扱いについては、常に良好な状態を
維持するために、十分注意し適正に使用すること。
(5) 施設、設備、備品等を破損又は紛失しないこと。破損又は紛失した場合には、
直ちに管理室(2階)又は警備員室(1階)に連絡し、指示に従うこと。
(6) 機器及びソフトウエアを使用中に支障を生じた時又は消耗品の補充が必要な時は、
直ちに管理室に申し出て管理室員の指示を受けること。ただし、17時15分以降に
発生した場合は、直ちに利用を中止し、警備員に連絡するとともに、
翌日(土曜日及び休日を除く)管理室員に連絡すること。
(7) 設置されている機器及びソフトウエアの改造及び移転をしないこと。
(8) ソフトウエアのコピーは行わないこと。
(9) 前六号及び七号に違反した事実が判明した場合には、原状復帰するとともに
違反行為に係る報告書を管理室を経て学長あてに提出すること。
(10) 学習室内では飲食、喫煙はしないこと。使用済みのプリント用紙等不要な
ものは所定のゴミ箱に捨てるなど整理整頓・清掃に努めること。
(11) 他の者の迷惑となる騒音等を発生させないこと。
(12) 使用後は機器、空調及び照明の電源を切り、直ちに管理室(2階)又は
警備員室(1階)に連絡すること。

6. 賠償責任
利用者の責により機器及びソフトウエアを滅失又は破損した場合には、
その利用者が当該損害を賠償しなければならない。

7. この利用心得は、平成9年10月6日から実施する。